空を見上げて、眺めているだけで
心が落ち着いて
優しい気分になります
空は大好きですが、
かならずと言っていいほど
毎日空を眺めます
◇スマホをよく見ている人
◇ストレスを抱えている人
◇夜眠れない人
◇人間関係で悩んでいる人
◇疲れている人
このような方にこそ
空を見上げてもらいたいです
空を見上げることで、気分転換になり
疲れた心も癒してくれる効果がありますよ。
今回は、空を眺める事による「たくさんの効果」を解説していきます。
空の色の、癒し効果とは?
一言で空、と言っても
その色は移り変わるもの
空といえば、
青い空を想像する方が
多いかもしれません
人によっては
夕焼けの空だったり
星が輝く、夜空かもしれません
空の色が与える色彩心理的効果として
心を落ち着かせてくれる効果

緊張を和らげてくれる効果
があります。
わたしは雲一つないすっきりした青空も好きですし
焼けるようなオレンジ色の夕焼けも
心が洗われるようで、好きです
そして空は
包み込んでくれるような気がして
心が落ち着きますよね。
空を見上げると『幸せホルモン』が分泌!?
青い空の下、太陽の光を浴びると、
セロトニンは
睡眠にも関係してくるホルモン
朝日を浴びなさい、と
よく言われますが
セロトニンを分泌させることが理由のうちの一つなんです
見上げることで、背筋が伸びてリラックス
という効果があります
時々空を見上げると
頭痛や肩こり予防にもなりますよ
星空を眺めると、目に良いことが!
スマホやパソコンなどで
近くのものを見てばかりいると、
『毛様体筋』がぎゅっと縮まり
いつも緊張している状態になるため
目に負荷がかかっています。
そのため、近視に近い状態に…
これは、“遠方凝視訓練法”といって、視力の回復方法として有名です。
星空の1点を見つめると
目が疲れてしまうので、
その季節の星座を探すなどして
楽しんでみてくださいね
星空には眠りを誘う効果も
メラトニンは体内時計に働きかけ、
睡眠のスイッチを押してくれるホルモン
天然の睡眠薬というと分かりやすいですね
自然な眠りを誘うメラトニンの分泌には、
『光』が関係しています
実は、夜のテレビやスマホなどの
強い『光』によって体内時計が狂い
メラトニンの分泌が減ってしまうのです。
テレビやスマホをやめて、
部屋の電気を消して、
星空を眺めることで、
メラトニンが分泌され
自然と眠くなるなんて理想的です
眠れない人は、
試してみる価値があるかもしれませんね
忙しい時ほど、空を眺めるべきです。
忙しいって
“心を亡くす”と書きます、
ぜひ疲れた時には、帰り道に30秒ほど
空を見上げる時間を取ってみてくださいね
きっと効果を感じられるはずです。
それでは。