海外通販だとPayPalがやはり便利か?ドル建て預金を解説

海外通販の決済手段として注目されてるのがPayPal(ペイパル)です。

PayPal(ペイパル)は、アカウントを取得して銀行口座やクレジットカードを登録すれば、次回からはメールアドレスとパスワードだけで簡単・スピーディーに買い物ができるようになります。

これで個人情報を相手に知られることなく決済でき、手厚い買い手保護制度があるため、安心して取引ができます。

また、PayPal(ペイパル)アカウント口座にドル残高をプールしておいたり、日本でも作れるUnion Bankなどの銀行口座にドル残高があれば、為替手数料を節約でき、欲しい商品をお得に購入することができます。

目次

PayPal(ペイパル)は日本では利用されていない

海外通販でネックになるのが支払いです。

海外通販の支払方法には、
クレジットカード決済や日本国内の銀行から海外の銀行への送金が考えられます。

しかし、海外の小規模なショップでは
クレジットカード決済に対応してないところもあります。

銀行経由の海外送金は時間がかかり手数料も高額です。

初めて利用する海外サイトでは、
クレジットカード情報や銀行口座番号や暗証番号など「個人情報を教える不安」がつきまといます。

PayPal(ペイパル)は、スピードや便利さ、
安全性の面から世界で広く利用されています。

しかしまだ日本国内では
クレジットカード決済が主流のため、
PayPal(ペイパル)の認知度が高くありません。

今回は、そんなPayPal(ペイパル)の特徴や仕組み、メリット、デメリット、使い方、出金方法などを紹介していきます。

PayPal(ペイパル)の魅力

PayPal(ペイパル)とは、米国カリフォルニア州に本社を置くPayPalホールディングス社が提供するオンライン決算サービスです。

利用できる店舗は1,800万以上。
世界200ヶ国、2億5,000万人が利用しています。

世界では100通貨、日本では22通貨に対応しています。

日本語のホームページもあり、
電話の問い合わせも日本語で対応しているので、
トラブルに巻き込まれたときも安心して
サポートを受けることができます。

新規登録、年会費、日本円決済手数料は無料です(海外サイトで外貨で支払う場合のみ、為替手数料がかかります)。

「クレジットカード」
「デビットカード」
「銀行口座」
から、送金が可能。

クレジットカード番号や
銀行口座番号を教えなくても、
PayPal(ペイパル)に登録してる
メールアドレスだけで、
安全、簡単、スピーディーにお金の受け渡しができます。

PayPal(ペイパル)のお金の流れ

PayPal(ペイパル)は、
○VISA
○Mastercard
○JCB
○アメリカンエキスプレス
○ダイナースクラブ
の5つのクレジットカードに対応。

クレジットカード情報を登録すると、
PayPal(ペイパル)口座残高がゼロでも、
取引をすることができます。

残高がない場合は、
クレジットカードで足りない分を
決済し補うことができます。

また、PayPal(ペイパル)に入金があれば
残高は追加されるので、
買い物・銀行に出金・引き出しができます。

PayPal(ペイパル)のメリット

1.業界最高レベルのセキュリティ

20年近くの実績。

2000人規模の不正対策専門チームによる365日24時間の監視システムを構築して、クレジットカードをはじめ最高水準の暗号化キーで個人情報を保護しています。

2.クレジットカード情報を相手に知られずに取引ができる

PayPal(ペイパル)を通じての支払いは、
クレジットカードや銀行口座の情報を
直接入力する必要がありません。

登録したメールアドレスとパスワードだけで支払いが完了します。

クレジットカード情報を
相手に知られることがないため、
情報が洩れず安心して利用できます。

3.クレジットカードのポイントが貯まる

クレジットカードを登録したPayPal(ペイパル)を利用すれば、クレジットカードのポイントも貯まります。

還元率の高いクレジットカードを登録することも可能。

4.クレジットカードを持っていなくても利用できる

2018年7月からはクレジットカードに加えて、
銀行口座も登録できるようになりました。

○みずほ銀行
○三菱UFJ銀行
○りそな銀行
○埼玉りそな銀行
○ゆうちょ銀行
の6つの銀行口座を登録することができます。

クレジットカードを所有していなくても、
銀行口座の登録のみで、
PayPal(ペイパル)を利用することができます。

5.クレジットカード決済対応していないサイトでも利用できる

海外の小規模サイトや中国のサイトでは、
クレジット決済に対応してないことがまだあります。

通常であれば銀行間送金になりますが、
PayPal(ペイパル)を利用すれば、
送金手数料を割安で、
しかも簡単な手続で行うことができます。

6.相手の残高にすぐに反映される

海外の銀行への振込は
翌日あるいは翌々日になりますが、
PayPal(ペイパル)で支払うと
相手の残高にすぐに反映されるため、
商品やサービスの到着も早くなります。

PayPal(ペイパル)のデメリット

PayPal(ペイパル)のデメリットと対処法をご紹介します。

1.パスワード漏えいの危険性

単純なパスワードを複数のサイトで使い回しすれば漏えいの危険性が高くなります。

同じパスワードを使い回しせず、
1つ1つ複雑なものを設定し、
定期的に変更することで、
情報漏れを防ぐことができます。

2.フィッシングメールが多い

PayPal(ペイパル)は有名であるが故に
フィッシングメールのターゲットになりやすい状況にあります。

不審なメールが来たら開かず、
書いてあるURLにアクセスしたり、
情報を入力しないようにしてください。

3.為替手数料が高い

海外サイトで、外貨販売されてる商品をPayPal(ペイパル)を利用して購入すると、日本円の為替手数料は2.5%~4%近くとられます。

クレジットカードの為替手数料が1.60~2.00%ですからかなり高いです。
しかし、簡単な操作でPayPal(ペイパル)の為替手数料を安く抑えることができます。

商品購入の際、
支払方法でPayPalを選択しログインして、
PayPal(ペイパル)の為替手数料から
クレジットカードの為替手数料に変更すれば、
クレジットカードの為替手数料で購入することができるようになります。

4.分割決済対応していない

PayPal(ペイパル)は一括払いしか選択できません。
分割払いにしたい場合は、
PayPal(ペイパル)で支払った後に、
登録してるカード会社に連絡して
分割払いに変更してもらう必要があります。

その際、手数料や利息が別途追加されますので注意。

買い手に便利な2つのポイント

PayPalを利用してとくに便利だと思うのは、次の2つです。

カード情報や銀行口座の登録は1度だけ

クレジットカード決済を選択する場合、買い物のたびにクレジットカードの16桁の数字や有効期限、CVC/CVVコード(セキュリティーコード)を入力しなければなりません。

PayPal(ペイパル)は一度デビットカード、クレジットカード情報、銀行口座番号のいずれかを入力すれば、2回目からはPayPal(ペイパル)にメールアドレスとパスワードを入力してログインするだけで、様々なサイトで簡単に支払いができるようになります。

手厚い買い手保護保障制度(バイヤープロテクション)

PayPal(ペイパル)を通じて購入してから、
「商品またはサービスが届かない」
「届いた商品やサービスが、説明が著しく異なる」
などのトラブルが発生した場合、
代金を支払った日から180日以内に
異議を提出することができます。

それでも、商品やサービスが届かず問題が解決されない場合は、異議を提出してから20日以内にクレームにエスカレートすることができます。

PayPal(ペイパル)が調査に乗り出した結果、
売り手にトラブルの原因がある場合は、
返金になります。

PayPal(ペイパル)は買い手寄りのサービスを提供してるため、安心して取引ができます。

ただし、クレームを多用してしまうと、
買い手保護制度の悪用・濫用と看做され、
「アカウントの制限」「アカウントの永久処分」
を受ける場合もあるので、ご注意ください。

PayPal(ペイパル)の登録の流れ

PayPal(ペイパル)に新規登録しアカウント(口座)を開設します。

クレジットカード、デビットカード、銀行口座情報のいずれかを登録します。

決済時に支払方法でPayPal(ペイパル)を選択し、メールアドレス(ID)とパスワードを入力して、PayPal(ペイパル)にログインすれば支払いが完了します。

二者間でお金の取引をする場合は、
紐付けするメールアドレスを選択し、
相手のメールアドレスのアカウントに送金するだけで、
相手の口座にお金が振り込まれます。

PayPal(ペイパル)のお金のやりとりは、
商用目的のみ利用可能でしたが、
クラウドソーシングを初めとする
個人向けの受け取りニーズの高まりから、
PayPal(ペイパル)のユーザー規約が改訂され、
2018年10月25日から日本国内での
個人間送金ができるようになりました。

日本国内での個人間取引の手数料は無料、
海外支払いの手数料は日本円で499円かかります。

日本のアカウントに関するPayPalユーザー規約の改定
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/ua/upcoming-policies-full

PayPal(ペイパル)アカウントの種類

PayPal(ペイパル)は、メールアドレスだけで口座間の送金ができるので便利です。

口座も無料で開設できますし、
残高が0円でもアカウントが削除されたり、
口座維持手数料や振込手数料を請求されることはありません。

なので、いま利用しなくても、
PayPal(ペイパル)アカウントを取得し、
口座開設しておいて損はありません。

PayPal(ペイパル)アカウントは
複数の種類があるので、
その違いについて説明します。

PayPal(ペイパル)アカウントは3種類

PayPal(ペイパル)には、

○パーソナルアカウント(本人確認不要・個人の支払いと10万以下の受け取りに対応)

○プレミアアカウント(個人の支払いと受取りに対応)

○ビジネスアカウント(個人事業主と法人向け)

の3種類のアカウント口座があります。

パーソナルアカウント

パーソナルアカウントは、
個人の支払いメインのPayPal(ペイパル)口座です。

以前は個人の支払い受け取りは非対応でしたが、
2018年7月から、パーソナルアカウントでも、
法人からの個人の支払いが1回あたり10万円までは受け取りが可能になりました。

10万円以上の支払いを受け取る場合や
銀行口座に現金として引き出す場合は、
本人確認書類を提出して、
プレミアムアカウントかビジネスアカウントにアップグレードする必要があります。

プレミアアカウント

プレミアアカウントは、支払いと支払の受取りができます。

1回あたり10万円以上の支払いを
受けることができるため、
海外のネットオークションを利用したり、
仕事先から報酬を受け取る際に便利です。

プレミアアカウントは、PayPal(ペイパル)アカウントから日本または米国の銀行口座に資金を引き出すことができます。

以前は、口座開設時はプレミアアカウントも選択できたのですが、現在はパーソナルアカウントとビジネスアカウントの2択しかなく、パーソナルアカウントからのアップクレードするときもビジネスアカウントしか選択できないようになっています。

その場合は、
カスタマーサービスに電話で問い合わせれば対応してくれます。

本人確認書類をアップロードして申請すると、
自宅にPayPal(ペイパル)に
暗証番号が書かれたハガキが届きます。

暗証番号を入力すればアップグレードは完了します。

ビジネスアカウント

ビジネスアカウントは、
会社または個人事業主が利用できます。

法人名や屋号等でPayPal(ペイパル)口座を開設できます。

複数アカウントでのログインが可能になります。
全ての決済サービスを利用できるので、
自分が売り手として支払を受けたい場合は、
ビジネスアカウントで口座開設しておくと便利です。

アカウント口座開設手数料や、
口座維持手数料は無料、初期費用もかからないため、
低コストで手軽にビジネスをスタートすることができます。

安価な手数料で支払いの受け取りができるのでお得です。
従来のPayPal(ペイパル)決済や個人間送金のみならず、
ホームページを所有していなくても、
SNSなどにメールやリンクを貼るだけで
簡単にできる決済や、
APIを使った高度な決済を利用することができます。

APIで複数のアカウントへ一括支払いできるペイアウト(送金)サービスも利用できるのも特徴です。

顧客からの不当なクレームや支払い取消しがあった場合の売り手保護サービスがあるため、安心して取引ができます。

個人間の取引のみならず、ショッピングサイトやオークションサイト、SNSでのビジネス展開を考えているなら、プレミアアカウントよりもビジネスアカウントの口座開設を推奨します。

パーソナルアカウントからビジネスアカウントにアップグレードするには?

1.PayPal(ペイパル)にログインしマイアカウントに移動します。
2.ページ左下にある「アカウントのアップグレード」をクリックします。
3. 「現在のアカウントをビジネスアカウントへアップグレードする」を選択し、続行をクリックします。

※個人取引とビジネス取引を分けたい場合は、「新しいメールアドレスで新しいビジネスアカウントを開設する」を選択してください。

4.ページに表示された手順に従ってください。「アカウント管理者の情報」「本人確認書類」「補完書類」「PayPalアカウントの開設理由」を登録します。
5. PayPal(ペイパル)から審査完了通知が郵便で届きます。ハガキに記載されてる「暗証番号」を指定場所に入力し、「本人確認手続きを完了する」をクリックすれば、アップグレードは完了です。

PayPal(ペイパル)口座にドル建て預金する

PayPal(ペイパル)は、
従来の銀行口座と同じように
預金として利用することができます。

ドルなど頻繁に利用する通貨を
口座にプールしておけば、為替手数料を節約できます。

PayPal(ペイパル)口座は円・ドルなど複数の通貨で預金可能

PayPal(ペイパル)は口座残高がなくても
クレジットカードや銀行口座決済できるので
スムーズに買い物ができますが、
日本のクレジットカードや銀行口座から
引き落とすたびに為替手数料がかかり負担が大きくなります。

PayPal(ペイパル)は、
アカウントを登録し口座を開設すれば、
資金をPayPal(ペイパル)口座にプールすることができます。

PayPal(ペイパル)口座に残高があれば、
支払う時に直接現地通貨で支払えますので、
入金があったら円に換えて日本の口座に送金するよりも、
PayPal口座にドルなど、
利用頻度の高い通貨をプールしておいたほうが、
海外サイトで買い物をするときお得です。

そして、円安になったときに円に換えて、
日本の自分の銀行口座に引き出せば、
為替手数料分を浮かせることもできます。

PayPal(ペイパル)口座は利息が付かないので、ドルであれば、日本でも開設できるアメリカの銀行口座Union Bankに資金を移動させて預金しておくのもいいでしょう。

家族や友人のPayPal(ペイパル)口座から送金&ポイント積立

日本で開設したPayPal(ペイパル)パーソナルアカウントとプレミアアカウントは、自分のクレジットカードや銀行口座からPayPal(ペイパル)アカウント口座への入金はできません。

ただし、家族や友人・知人のPayPal(ペイパル)口座から自分のPayPal(ペイパル)の口座に送金してもらえば、PayPal(ペイパル)口座にプールすることができます。

個人間の送金なので手数料は無料です。
PayPal(ペイパル)を通して、
異なる銀行間の国内送金も無料になります。

ただし、海外送金の場合は
499円の手数料がかかります。

PayPalの個人間送金が2018年10月25日から可能に ~ PayPalポリシーの更新
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/ua/upcoming-policies-full

キャンペーンや「ポイントタウン」などの
ポイントサイトのポイントを貯めて、
PayPal(ぺイパル)口座に現金として
預金する方法があります。
(交換手数料は無料)

PayPal社と提携すするキャンペーンを利用して、
クーポンを取得し積み立て、ドルなど利用頻度の高い通貨に換えてプールしておくのも1つの方法です。

ビジネスアカウントでPayPal(ペイパル)口座へ入金

PayPal(ペイパル)のビジネスアカウントであれば、
自分の銀行口座やクレジットカードから
PayPal(ペイパル)口座に入金することができます。

ただし、支払いの受取り1件あたりにつき
決済手数料がかかります。

PayPal(ペイパル)決済手数料
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/paypal-seller-fees

販売目的でビジネスアカウントを利用しているのなら、
Web上で販売した商品や
サービスの代金が入金されるため、
PayPal(ペイパル)口座残高を増やすことができます。

受取り手数料や為替手数料もかかるため、
PayPal(ペイパル)口座への入金が見込まれる場合は、
あえて個人の銀行口座やクレジットカードから、
PayPal(ペイパル)口座に入金するメリットはないように思われます。

PayPal(ペイパル)口座から残高を出金する方法

プレミアアカウントやビジネスアカウントの場合は、
PayPal(ペイパル)アカウント口座から
日本または米国の銀行口座に出金することができます。

出金手数料や引き出しまでの日数、
および出金方法を解説します。

PayPal(ペイパル)の出金手数料

引き出し金額が5万円以上であれば無料、
5万円以下の場合は250円の手数料がかかります。

5万円以上になってから出金すれば、
手数料を節約できます。

引き出しには2.5%の為替手数料が差し引かれます。

PayPal(ペイパル)の為替レートは日々変わります。円安のときを狙って引き出すとお得です。

PayPal(ペイパル)出金手続から引き出しまでの日数

金融機関により異なりますが、
銀行口座引き出しには、
3~6営業日となっていますが、
実際は翌日~3日程度で銀行に入金されます。

PayPal(ペイパル)口座からの出金方法

プレミアアカウントの場合

1.PayPal(ペイパル)にログインします。
2. 「入出金管理」の「出金」をクリックします。
3. 資金の移動元・移動先を選択する画面が表示されます。

「資金の移動元」のUSD残高をクリックし、次に「資金の移動先」の銀行口座を選択します。

4.「金額」を入力し、続行をクリックします。
5.確認画面の振替をクリックすれば、引き出し手続きは完了です。

ビジネスアカウントの場合

1.PayPal(ペイパル)にログインします。
2. 「入出金管理」画面の左上にある「資金の移動」をクリックします。
3. 「銀行口座へ引き出し」をクリックし、次に金額を入力します。「続行」をクリックし、ページに表示された手順に従い進めてください。

PayPal(ペイパル)出金方法
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/withdraw

PayPal(ペイパル)のニーズは高くなってきている

PayPal(ペイパル)の特徴や
メリット・デメリット、利用方法について解説しました。

PayPal(ペイパル)は、海外通販する人にとっては、
買い手保護制度サービスが充実しており、
個人情報が漏れることなく、
安全・簡単・スピーディーに決済できることから、
必需品と言えます。

しかし、日本国内はクレジットカード決済が主流なので、
なかなかPayPal(ペイパル)の普及が進んでいないのが現状です。

個人間でも無料送金が可能になるなど、
個人間取引のサービスが拡充されました。

また、リンクを作成し、そのリンクを
Eメール、SMS、SNSでシェアするだけで、
簡単に決済することができるPayPal.Meもあります。

ビジネス面でも、
今後、PayPal(ペイパル)の取引ニーズが高まっていきそうです。